NHKデジタル教材のトップ > 高校生のなりたい職業1位は教師

高校生のなりたい職業1位は教師

高校生の将来の夢というアンケートによると、男子では1位、女子では3位になるほどの人気の職業教師。

男子高校生の約一割が希望するこの職業ですが、ではどういった仕事なのでしょうか?

ここではまず、全国でも41万人と最も多い小学校教師を紹介した「あしたをつかめ」を参考に教師という仕事に触れていきたいと思います。

教師には、生徒である子供たち一人一人と向き合い、それぞれの子供が持つ、限りない可能性を伸ばし、未来の人材を育てるという役割が求められる職業です。

責任が大きい反面、やりがいも大きい仕事だといえるでしょう。

現在、教育の現場では、子供の個性が大変尊重されています。しかし一方では学力や学習意欲の低下が問題視されており、子供たちの基礎学力を育てる。ということが今まで以上に要求されています。

子供たちに学ぶことの喜びを教えることが、教師たちの直面している問題です。これには教師一人一人の実力が問われています。

「あしたをつかめ」の中でシリーズとなっている「高校生のなりたい職業」で取り上げられたある小学校教師は、いつでも子供たちの目線に立ち、生徒たちから人気のある教師です。

教師になって2年目のこの新米教師は、授業内容を上手く子供たちに伝えたいという悩みを持っています。

学校という社会で毎日接する大人、である教師ですが、彼自身は希望と夢にあふれた一人の青年である。ということを忘れてはいけません。彼はいつでも苦悩しているのです。大人の立場から一方的に指図するのではなく、子供たちとのふれあいを非常に大切にしており、子供たちの教育の為に、自分が一体何をすべきかということを常に考えています。

一方、教育の世界には立ちはだかった問題に対する対処法などが、あらかじめ存在しているという問題もあります。自分で考えず、機械的に従う教師も少なくないため、まじめに問題に取り組み、自分で考えて行動する教師まで、世間では同じように批判を浴びます。

そういった真剣に問題に取り組む教師に向けて発信された番組が「ティーチャーズネット」です。

これも、NHKのデジタル教材です。

親や子供と同じ人間である教師もまた、完璧ではありません。教育に正解がないということは、教育に正解がないということは、先にも述べましたが、いく人もの子供たちに接した経験がある教師なら、誰よりも感じていることだと考えられます。

お気に入りに追加!

コンテンツ一覧
サイト情報
お問合せ

お問合せや、相互リンク依頼は

までご連絡ください。

▼免責事項
当サイトをご利用により生じたいかなる損害においても、当方は一切責任を負いません。
また、著作権は放棄しておりません。